量子研究センター(NU-Q)
量子研究センター概要
センターの設立趣旨
原子などのナノスケール(1メートルの10億分の1)およびそれより小さなミクロな世界は、
ニュートン力学は通用しない「量子」の世界です。
この世界の理論的基盤となっているのが約100年前に誕生した「量子力学」です。
量子力学に立脚した科学技術は、宇宙や自然現象の基本法則の解明を進め、
新規物質・デバイス開発などの技術応用を通じて、人々の幸せ、社会の発展に重要な貢献をします。
さらに、情報通信、防災、薬学、医療等への幅広い応用により、社会に革新的な変革をもたらすと期待されています。
素粒子、原子核、物質から宇宙にわたる広範囲なスケールに対する
「量子」に関わる基礎研究のエキスパートが結集し、連携して研究推進、人材育成、
および地域貢献を加速する国際拠点を目指し、量子研究センター(略して、NU-Q)を2022年4月に設立しました。
NU-Qは、物質量子科学部門、RIビーム科学部門、および宇宙量子科学部門の3つの部門で構成されています。
3部門連携して量子基礎研究を推進し、技術応用への橋渡しを進め、イノベーションの創出に貢献します。
研究部門
量子研究センターは、物質量子科学部門、RIビーム科学部門、および宇宙量子科学部門の3つの部門で構成されています。
物質量子科学部門
物質量子部門は,超伝導体や磁性体,半導体,熱電材料といった量子効果が重要な役割を果たす機能性物質の開発や,
超音波・NMRといった精密・革新的な測定技術の開発,高圧力・極低温・強磁場といった複合極限環境での実験,
量子スピン系やソフトマター, 強相関電子系の理論構築を行う研究者らで構成されます。
本部門の前身である物質量子科学研究センターでは,
精密超音波計測によるシリコン中の原子空孔濃度評価や革新的NMR技術の医学物理への応用のように,
次世代のイノベーション創出につながる量子研究を生み出してきました。
今後も引き続き,環境・エネルギー分野のイノベーションにつながる量子計測技術の応用や,
機能性物質の開発とその物性解明に取り組みます。
また,研究支援体制として「低温室」を管理・運営し,液体ヘリウム・液体窒素(寒剤)の安定供給を行うとともに,
寒剤の使用に当たっての安全教育を行います。
RIビーム科学部門
RIビーム科学部門は、重イオンビームやRIビームの利活用と先進放射線計測技術、並びに、
多粒子系の量子理論に基づいて、 自然界の基本構成要素である元素の起源と創生の機構を解明し、
また、上記基礎研究の手法の応用を進展させるために、
以下の4課題とその関連課題について実験的・理論的研究を推進します。
1)ビッグバン物質生成に関わるクォーク・グルオン・プラズマ物性とハドロン構造の研究、
2)元素起源論や核物質状態方程式に関わる中性子・陽子過剰原子核の物理測定と理論研究、
3)新元素合成と超重元素の化学的性質の解明、
4)核化学・核物性・放射線科学分野における放射線の高度利用方法の開発研究を進めます。
宇宙量子科学部門
この世界の究極の構成要素を対象とする研究や広大な宇宙を対象とする研究は遥か昔から人類を魅了してきました。
この2つは一見すると両極端な研究分野として存在するように思えますが、宇宙の始まり、
そしてどのように宇宙の現在の在り方に至ったのかを理解する上で切っても切れない関係にあります。
宇宙量子部門は素粒子・宇宙の研究者を結集し様々な観点から宇宙開闢からこの世界のあり様までを解き明かしていきます。
量子研究センターメンバー
センター長 |
淺賀 岳彦 |
自然科学系(理学部)・教授 |
副センター長 |
武田 直也 |
自然科学系(工学部)・教授 |
メンバーリスト(43名:2022/06/24現在)
物質量子科学部門 |
氏名 |
所属・職名等 |
備考 |
赤津 光洋 |
自然科学系(理学部)・助教 |
|
石川 文洋 |
自然科学系(理学部)・准教授 |
|
大村 彩子 |
自然科学系(理学部)・准教授 |
|
奥西 巧一 |
自然科学系(理学部)・准教授 |
|
佐々木 進 |
自然科学系(工学部)・准教授 |
|
摂待 力生 |
自然科学系(理学部)・教授 |
副部門長 |
瀧本 哲也 |
自然科学系(工学部)・教授 |
|
武田 直也 |
自然科学系(工学部)・教授 |
部門長 |
中野 智仁 |
自然科学系(工学部)・准教授 |
|
根本 祐一 |
自然科学系(理学部)・准教授 |
|
廣瀬 雄介 |
自然科学系(理学部)・助教 |
|
吉森 明 |
自然科学系(理学部)・教授 |
|
RIビーム科学部門 |
氏名 |
所属・職名等 |
備考 |
泉川 卓司 |
共用設備基盤センター・准教授 |
|
大坪 隆 |
自然科学系(理学部)・准教授 |
|
小池 裕司 |
自然科学系(理学部)・教授 |
|
後藤 淳 |
共用設備基盤センター・助教 |
|
後藤 真一 |
自然科学系(理学部)・准教授 |
副部門長 |
羽場 宏光 |
自然科学研究科・客員准教授(理化学研究所仁科センター) |
|
本郷 優 |
自然科学系(理学部)・助教 |
|
松尾 正之 |
自然科学系(理学部)・教授 |
部門長 |
松崎 禎一郎 |
自然科学研究科・客員教授(理化学研究所仁科センター) |
|
宇宙量子科学部門 |
氏名 |
所属・職名等 |
備考 |
淺賀 岳彦 |
自然科学系(理学部)・教授 |
|
飯田 佑輔 |
自然科学系(工学部)・准教授 |
|
宇都宮 悟 |
医歯学系保健学系列(医学部)・准教授 |
|
大原 謙一 |
放送大学新潟学習センター・所長 |
|
小山 翔子 |
自然科学系(創生学部)・助教 |
|
佐藤 優太郎 |
自然科学系(理学部)・助教 |
|
下西 隆 |
自然科学系(理学部)・准教授 |
部門長 |
副島 浩一 |
自然科学系(理学部)・教授 |
|
高宮 浩司 |
人文社会科学系(経済科学部)・准教授 |
|
西 亮一 |
自然科学系(理学部)・准教授 |
|
野口 里奈 |
自然科学系(理学部)・助教 |
|
早坂 圭司 |
自然科学系(理学部)・教授 |
副部門長 |
遊佐 洋右 |
自然科学系(理学部)・助教 |
|
渡辺 一也 |
自然科学系(理学部)・助教 |
|