- ホーム >
- 組織・事業 >
- 研究統括機構附置コア・ステーション >
- カーボンニュートラル融合技術研究センター >
- 組織の概要
組織の概要
センター長
所属:自然科学系
職名:教授
氏名:増田 淳
電話:025-262-7381
E-mail:a-masuda[at]eng.niigata-u.ac.jp
[at]を@に置き換えて下さい。
研究分野代表者
太陽熱分野代表:自然科学系・教授 児玉 竜也 tkodama[at]eng.niigata-u.ac.jp
太陽光発電分野代表:自然科学系・教授 増田 淳 a-masuda[at]eng.niigata-u.ac.jp
水電解分野代表:自然科学系・教授 八木 政行 yagi[at]eng.niigata-u.ac.jp
[at]を@に置き換えて下さい。
研究者一覧
学内研究者
氏名 | 所属・主担当学部等/職名等 | 専門分野 |
---|---|---|
増田 淳 研究室はこちら |
センター長、自然科学系(工学部)/教授、日本太陽光発電学会/副会長/太陽光発電分野代表、運営委員会委員 | 太陽光発電、電子材料 |
児玉 竜也 | 副センター長、自然科学系(工学部)/教授、太陽熱・蓄熱技術研究会/会長/太陽熱分野代表、運営委員会委員 | 応用化学、太陽熱利用 |
八木 政行 | 副センター長、自然科学系(工学部)/教授/水電解分野代表、運営委員会委員 | 材料科学、触媒、水素製造 |
松原 幸治 | 副センター長、自然科学系(工学部)/教授、運営委員会委員 | 熱工学、太陽熱利用 |
新保 一成 | 自然科学系(工学部)/教授 | 電気電子材料、有機薄膜太陽電池 |
馬場 暁 | 自然科学系(工学部)/教授 | 有機エレクトロニクス・フォトニクス |
清水 忠明 | 自然科学系(工学部)/教授 | 反応工学、石炭バイオマスガス化 |
山内 健 | 自然科学系(工学部)/教授、運営委員会委員 | 構造・機能材料 |
福井 聡 | 自然科学系(工学部)/教授、運営委員会委員 | 超伝導工学、超伝導応用機器、電磁力応用 |
郷右近 展之 | 自然科学系(工学部)/准教授 | 材料科学、太陽熱利用、金属材料 |
櫻井 篤 | 自然科学系(工学部)/准教授 | 放射・伝熱工学、太陽熱利用 |
Selvan Bellan | 自然科学系(工学部)/准教授 | 熱プラズマ物理、太陽熱利用 |
城内 紗千子 | 自然科学系(工学部)/准教授 | 有機薄膜デバイス、太陽電池 |
後藤 和泰 研究室はこちら |
自然科学系(工学部)/准教授 | 電気電子材料工学、複合材料・表界面工学 |
菅原 晃 | 自然科学系(工学部)/准教授 | 風力・太陽光発電、高電圧工学 |
山縣 貴幸 研究室はこちら |
自然科学系(工学部)/准教授 | 可視化工学、流体計測制御 |
坪ノ内 優太 | 自然科学系(工学部)/准教授 | 材料科学、触媒、太陽光利用 |
Debraj Chandra | 自然科学系(工学部)/特任准教授 | 材料科学、触媒、ナノ構造制御 |
中倉 満帆 | 自然科学系(工学部)/助教 | 熱工学、太陽熱利用 |
李 留云 | 自然科学系(工学部)/助教 | 反応工学、石炭バイオマスガス化 |
村上 貴洋 | 自然科学系(工学部)/助教 | 固体物性、水素貯蔵材料 |
江連 涼友 | 自然科学系(工学部)/助教 | 化学工学、分離工学 |
籏町 剛 | 自然科学系(工学部)/技術専門職員 | 応用化学、太陽熱利用 |
吉田 一雄 | 新潟大学客員教授、(一財)エネルギー総合工学研究所 | 機械工学、太陽熱利用 |
原田 修治 | 新潟大学自然科学系/協力支援員、名誉教授、(株)新潟TLO | 固体物性、水素貯蔵材料 |
Zaki N. Zahran | 自然科学系(工学部)/外国人客員研究員 | 材料科学、触媒、太陽光利用 |
学外機関連携研究者
氏名 | 所属・主担当学部等/職名等 | 専門分野 |
---|---|---|
宇佐美 徳隆 | 名古屋大学・大学院工学研究科/教授、運営委員会委員 | 結晶工学、材料情報学 |
長瀬 慶紀 | 宮崎大学・工学部/教授 | 熱工学、太陽熱利用 |
石井 知彦 | 香川大学・創造工学部/教授 | 材料科学、太陽熱利用 |
松葉 正 | 三鷹光器(株)/太陽熱利用部 | 機械工学、太陽熱利用 |
安井 誠 | 千代田化工建設(株)・フロンティアビジネス本部/参与、運営委員会委員 | 化学工学、太陽熱利用、水素キャリア |
木村 博幸 | (株)IHI・高度情報マネジメント統括本部 AI変革推進部/主査、運営委員会委員 | 熱工学、伝熱工学、太陽熱利用、AI(人工知能)利用 |
田中 誠 | 太陽光発電技術研究組合/事務局長、運営委員会委員 | 太陽光発電、半導体デバイス |
仁木 栄 | 新エネルギー・産業技術総合開発機構・イノベーション戦略センター サステナブルエネルギーユニット/フェロー、運営委員会委員 | エネルギー、応用物理 |
川島 俊哉 | 新潟県・産業労働部 創業・イノベーション推進課/課長、運営委員会委員 | 行政 |
酒井 奨 | (一財)エネルギー総合工学研究所・プロジェクト試験部/副部長 | 水素製造・利用 |
橋崎 克雄 | (一財)エネルギー総合工学研究所・プロジェクト試験部/主幹研究員 | 水素製造・利用 |
飯田 重樹 | 自然科学系(大学院自然科学研究科)非常勤講師、(一財)エネルギー総合工学研究所・プロジェクト試験部/部長 | 水素製造・利用 |
石本 祐樹 | 自然科学系(大学院自然科学研究科)非常勤講師、(一財)エネルギー総合工学研究所・プロジェクト試験部/副部長 | 水素製造・利用 |
Keith Lovegrove | ITパワーオーストラリア.Ltd(豪州のエネルギー系コンサルティング企業)/太陽熱部長 | 機械工学、太陽熱利用 |
Yong-Heack Kang | 韓国エネルギー研究所(KIER)・再生可能エネルギーセンター/センター長 | 化学工学、太陽熱利用 |
Taebeom Seo | インハ大学(韓)・機械工学科/教授 | 機械工学、太陽熱利用 |
Hyun Seok Cho | インハ大学(韓)・水素研究工学システムセンター/主任研究員 | 機械工学、水素利用、太陽熱利用 |
Christian Sattler | ドイツ航空宇宙センター(DLR)・太陽化学工学部/部長 | 化学、太陽熱利用 |
Ellen B. Stechel | アリゾナ州立大学(米)・化学部/教授 | 化学、太陽熱利用 |
Graham (Gus) Nathan | アドレード大学(豪)/エネルギー技術センター長・教授 | 機械工学、太陽熱利用 |
Wojciech Lipinski | オーストラリア国立大学(豪)・工学研究部/太陽熱グループ長・教授 | 機械工学、太陽熱利用 |
James Klausner | ミシガン州立大学(米)・機械工学科/教授 | 機械工学、太陽熱利用 |
Manuel Romero | IMDEAエネルギー研究院(スペイン)/副院長・高温プロセス部長 | 機械工学、太陽熱利用 |
Jin-Soo Kim | オーストラリア連邦科学産業研究機構(CSIRO)/主任研究員 | 機械工学、太陽熱利用 |
Hyngyu Jin | 浦項工科大学校(韓)・機械工学科/助教授 | 機械工学、太陽熱利用 |