

研究統括機構の組織・事業
ニュース
- 2025年07月07日 共用設備基盤センター お知らせ
- 新型共焦点レーザースキャン顕微鏡のデモのご案内
- 2025年07月04日 スイングバイ・プログラム採用者支援 活動報告
- スイングバイ四期の赤澤隆志助教が日本食品化学学会奨励賞を受賞しました
- 2025年07月03日 スイングバイ・プログラム採用者支援 活動報告
- スイングバイ・プログラム第4期活動報告および第5期顔合わせ会を開催
- 2025年06月30日研究統括機構お知らせ
- 【開催報告:録画映像・資料つき】EU研究資金プログラム「Horizon Europe」セミナー
- 2025年06月04日研究統括機構お知らせ
- 【開催案内】EUが推進する世界最⼤規模の研究・イノベーション⽀援プログラム「Horizon Europe」セミナー
- 2025年05月30日研究統括機構お知らせ
- 【開催案内】新潟大学研究統括機構国際シンポジウム~災害リスク軽減に向けた火山学の実践~
- 2022年10月21日テニュアトラック事業研究成果
- 森助教が代表を務める発掘調査チームの記事が新潟日報に掲載されました
- 2022年10月04日テニュアトラック事業お知らせ
- 超域学術院の鈴木一輝助教が第9回学長賞(若手教員研究奨励)を受賞しました
- 2022年06月20日テニュアトラック事業研究成果
- 超域学術院の森貴教助教らのグループの研究成果がJapanese Journal of Archaeologyに掲載されました
- 2025年07月07日共用設備基盤センターお知らせ
- 新型共焦点レーザースキャン顕微鏡のデモのご案内
- 2025年05月22日共用設備基盤センターお知らせ
- 【重要】令和7年度 新規登録者を対象とする放射性同位元素等取扱者に対する教育訓練講習会の開催について
- 2025年03月03日共用設備基盤センターお知らせ
- 停電のお知らせ(2025.3.8)
- 2022年10月21日テニュアトラック事業研究成果
- 森助教が代表を務める発掘調査チームの記事が新潟日報に掲載されました
- 2022年10月04日テニュアトラック事業お知らせ
- 超域学術院の鈴木一輝助教が第9回学長賞(若手教員研究奨励)を受賞しました
- 2022年06月20日テニュアトラック事業研究成果
- 超域学術院の森貴教助教らのグループの研究成果がJapanese Journal of Archaeologyに掲載されました
- 2025年07月04日スイングバイ・プログラム採用者支援活動報告
- スイングバイ四期の赤澤隆志助教が日本食品化学学会奨励賞を受賞しました
- 2025年07月03日スイングバイ・プログラム採用者支援活動報告
- スイングバイ・プログラム第4期活動報告および第5期顔合わせ会を開催
- 2025年01月31日スイングバイ・プログラム採用者支援活動報告
- 「博士人材キャリアセミナー」を開催しました。
- 2025年01月30日カーボンニュートラル融合技術研究センターお知らせ
- 2024年度新潟大学カーボンニュートラル融合技術研究センター第2回研究会を開催します。
- 2024年07月05日カーボンニュートラル融合技術研究センターお知らせ
- 新潟日報にリレーコラムが掲載されました。
- 2024年06月20日カーボンニュートラル融合技術研究センターお知らせ
- 2024年度新潟大学カーボンニュートラル融合技術研究センター第1回研究会/日本エネルギー学会東北支部講演会を開催します。
- 2025年06月10日原子力規制人材育成事業お知らせ
- 履修証明プログラム「原子力災害から命と健康を守る人材育成プログラム」(令和7年10月期)の募集を開始します 〆切:令和7年7月31日
- 2025年04月01日原子力規制人材育成事業お知らせ
- 【ガイダンス実施】大学院プログラム「原子力規制学・災害リスクマネジメントプログラム」履修ガイダンスの実施について(4/9 16:30~、4/11 12:10~)
- 2024年12月20日原子力規制人材育成事業活動報告
- 原子力規制人材育成事業ワークショップを開催しました
- 2025年05月08日ELSIセンターお知らせ
- 【開催案内】新潟大学研究統括機構ELSIセンター講演会
- 2025年04月30日ELSIセンターお知らせ
- 新潟大学 ELSIセンター・サイエンスカフェ(第6回)開催案内
- 2025年02月17日ELSIセンター活動報告
- 新潟大学ELSIセンター国際シンポジウム「脳神経倫理の国際ガバナンス・ルール形成:アジアからの貢献」が開催されました