• ホーム >
  • ニュース >
  • 超域学術院の森貴教助教らのグループの研究成果がJapanese Journal of Archaeologyに掲載されました

超域学術院の森貴教助教らのグループの研究成果がJapanese Journal of Archaeologyに掲載されました

2022年06月20日テニュアトラック事業研究成果

北部九州地域における弥生時代前半期の木材加工斧や磨製石剣などに用いられる「層灰岩(そうかいがん)」は、これまで原産地が不明でした。

超域学術院の森助教らの研究グループは、日韓の石材原産地の候補である北部九州下部白亜系脇野亜層群と韓国義鳳山(ぎほうざん)の各層灰岩について全岩化学組成の比較を行い、微量元素含有量を用いた4種の三角ダイヤグラムと総希土類元素含有量が、両石材原産地の判別に有効であることを示しました。

さらに、同様の分析を、福岡県下稗田遺跡(しもひえだいせき)出土の片刃石斧に対して行い、その化学組成が韓国義鳳山の層灰岩の範囲に含まれることを初めて明らかにしました。

これらの研究成果は、「Estimating the Sources of Stone Tools Made of Tuffites during the Yayoi Period and Their Archaeological Significance(弥生時代における層灰岩製石器の石材原産地推定とその考古学的意義)」としてJapanese Journal of Archaeologyに発表されました。

キーワード

弥生時代、北部九州、日韓交流、石材原産地、全岩化学組成、下稗田遺跡

論文情報

【掲載誌】Japanese Journal of Archaeology Volume9, Number2 (March 2022) 
【論文タイトル】Estimating the Sources of Stone Tools Made of Tuffites during the Yayoi Period and Their Archaeological Significance
【著者】MORI Takanori*, YUHARA Masaki, UMEZAKI Keiji & KAWANO Yoshinobu