- ホーム >
- 組織・事業 >
- 共用設備基盤センター >
- 機器分析部門 >
- オンライン予約システム(OFaRS)
オンライン予約システム(OFaRS)
オンライン予約システム(Open Facilities Reservation System, OFaRS)は、学内の主要機器をオンライン予約できるシステムです。また、機器の利用料金を自動的に集計できるシステムです。なお、利用者の別により、次のとおり、ログインURLが異なりますので、ご注意ください。
機器利用の流れは、次のとおりです。
![]() |
依頼分析における報告はこちらの様式を利用してください。
利用機器を予約する場合の手順等の詳細は、 オンライン予約システム(OFaRS)マニュアル(日本語) Analytical Instruments Management System User Manualを参照ください。
オンライン予約システム(OFaRS)の利用方法を動画でご紹介しております。こちらをご覧ください。
また、学内利用者における研究設備の利用料金(依頼分析料金含む)については、研究設備利用料金(学内利用者)(R4.7.1更新)を確認ください。
また、先端研究基盤共用促進事業(新たな共用システム導入支援プログラム)に採択された3つの研究組織のうち、ケミカルバイオロジー共用ユニットにおいて、概ね購入金額1000万円未満の設備を小規模設備と位置づけ、その一部を小規模設備共用システムにより運用しています。詳細はこちらから確認ください。
学外利用者の申込方法及び研究設備利用料金について
学外の利用者は、ご希望の分析内容を明記のうえご利用相談窓口まで電子メールにて相談ください。
また、学外利用者における研究設備の利用料金(依頼分析料金含む)については、研究設備利用者利用料金 (学外利用者) R4.7.1 更新
をご確認ください。
なお、高等教育コンソーシアムにいがた加盟校及び新潟大学産学連携協力会会員企業を対象に一部の設備を安価設定しておりますので、是非ご利用ください。
共用機器の登録について
共用機器のOFaRS登録を希望される機器管理者は、下記メールアドレスへお問い合わせください。 E-mail:support_ccrf[at]cc.niigata-u.ac.jp ※[at]を@に置き換えてください
利用料金の徴収の流れ
利用料金の徴収の流れは次のとおりです。学外利用者からは、その都度徴収し、学内利用者からは四半期ごとの徴収を行います。ただし、学内利用者においても、第四半期においては、年度末執行の観点から1月ごとの徴収を行います。
![]() |
ご利用相談窓口
共用設備基盤センター 設備戦略企画室