2021年05月18日共用設備基盤センターお知らせ
共用設備基盤センター旭町ラボ(共同研究棟2F)において、ZEISS社、NIKON社・ANDOR社、OLYMPUS社による超解像度顕微鏡のデモ会を開催しました。
一枠あたりの人数を制限しての開催となりましたが、延べ52枠の予約があり、多くの方々にご参加いただきました。
■ZEISS社
| 仕様 | 共焦点レーザスキャン顕微鏡LSM980 |
| レーザー波長 | 405nm、445nm、514nm、488nm、561nm、639nm |
| 蛍光用検出器 | 32Ch+2Ch、Airyscan2 |
| 透過光用検出器 | PMT |
| 顕微鏡 | 倒立顕微鏡Axioobserver.7、スキャニングステージ、DefiniteFocus2 |
■NIKON社・ANDOR社
| 仕様 | Dragonfly202, 共焦点(25、40μmピンホール) |
| レーザー波長 | 405nm、488nm、561nm、637nm |
| 検出器 | iXon Ultra 888 (EMCCD)、Zyla4.2 USB3.0 (sCMOS: 2,048 x 2,048 pixels) |
| 顕微鏡 | Ti2-E (ニコン製) |
■OLYMPUS社
| 仕様 | SpinSR10 |
| 深部観察 | 数十umの深部での超解像イメージング |
| 光学セクショニング | 背景光(ボケ像)のない超解像イメージング |
| 高速・低光毒性 | 超解像リアルタイム表示高速ライブイメージング |
| マルチモーダル | 蛍光・共焦点・超解像観察を1台で実現 |
![]() |
![]() |
![]() |



