新潟大学ELSIセンター国際シンポジウム「 脳神経倫理の国際ガバナンス・ルール形成:アジアからの貢献」開催案内
新潟大学研究統括機構ELSIセンターでは、新潟大学ELSIセンター国際シンポジウム「 脳神経倫理の国際ガバナンス・ルール形成:アジアからの貢献」を以下の要領で開催します。 学内外に広く参加者を募りますので、ご興味のある皆様のご参加をお待ちしております。
【概 要】 | ||
---|---|---|
開催日時 | 令和7年2月4日(火) 14:00~16:40 | ![]() |
会場 | 新潟大学旭町キャンパス・有壬記念館 〈ハイブリット開催・同時通訳あり〉 |
|
参加対象者 | 本テーマに関心のある方 (市民の方の参加も歓迎します) |
|
申込方法 |
事前申込み制 〈申込締切:2月3日12時〉 |
|
参加方法 |
◆オンライン配信は以下のいずれかより、ご参加ください。 【通訳あり(YouTube配信)】 【通訳なし(Zoom配信)】 ※参加の際、お名前には「ご所属・氏名」をご入力いただきますようお願いいたします。 |
|
問合せ |
新潟大学研究統括機構ELSIセンター |
|
【プログラム】〈英語同時通訳あり〉 | ||
14:00~ 第一部 脳神経科学と倫理:ガバナンス・ルール形成の現在 司会 新潟大学・研究統括機構ELSIセンター・センター長 渡辺 豊 14:00 主催者挨拶 新潟大学理事 [研究・大学院 担当]・副学長 末吉 邦 14:05 プロジェクト・アドバイザー挨拶(オンライン)科学技術振興機構社会技術研究開発センター(JST-RISTEX) 14:10 特別講演「欧州委員会の研究開発・資金提供体制―国際連携の基礎知識―」 14:20 講演『発症前神経学の未来を形作る:倫理的・社会的視点』新潟大学脳研究所所長 小野寺 理 14:40 基調講演『韓国の脳研究と倫理』 15:10 解説・質疑〔座長〕東京通信大学・人間福祉学部・教授 福士 珠美 15:20 休憩 15:30~ 第2部 パネルディスカッション臨床・実践知のELSI:地域課題と日本の学際共創研究への挑戦 コーディネーター 新潟大学研究統括機構ELSIセンター・副センター長 白川 展之 パネリスト 国立精神・神経医療研究センター・研究員 有江 文栄 16:30 閉会挨拶 理事 [グローバル推進 担当]・副学長 染矢 俊幸 |